モノ紹介

オフィスチェアの選び方とおすすめ製品① 値段の高い椅子の特徴と自分の好みを知ろう

こんにちは。オフィス家具業界に身を置いて、そろそろ20年になろうとしているインテリアコーディネーターのinuck編集部トミーです。

今回は知り合いから3万円以下で良いオフィスチェアが欲しいと相談を受けて書いた記事です。

私の答えは「倍の金額出せば結構良い椅子買えるよ」なんですが、それだと身もふたもないのでネットで税抜き3万円以下で買える椅子を探してきました。しかし個人的には6~8万円くらいの椅子をおすすめしたいし、金に糸目を付けぬなら絶対後悔させないおすすめ椅子もあるので、このシリーズで何回か連載していきます。

シリーズ構成

シリーズの構成としては、このように進めていきます。

  1. 値段の高い椅子の特徴と自分の好みを知ろう
  2. 低価格(3万円以下)のおすすめチェア
  3. 中価格(3~10万円)のおすすめチェア
  4. 高価格(10万円以上)のおすすめチェア
  5. 番外編(オフィスチェアを安く手に入れる方法)

番外編では「高級家具を安く手に入れる方法」も載せるので、そちらもお楽しみに!

では本記事、「①値段の高い椅子の特徴と自分の好みを知ろう」を始めていきましょう!

値段の高いオフィスチェアの特徴

日本の高級チェアの代表格。オカムラ社のコンテッサ セコンダ
日本の高級チェアの代表格。オカムラ社のコンテッサ セコンダ

まずは前提として、値段の高いオフィスチェアの特徴を知っていきましょう。これの反対が安い椅子です。

  1. エルゴノミクス(人間工学)チェア
  2. アームレスト(肘置き)が付いていて可動タイプ
  3. ハイバック(背もたれが高い)
  4. ランバーサポート(腰を支えるパーツ)付き
  5. そのほかの調整機能
  6. ヘッドレスト(頭置き)付き
  7. マテリアルがレザーなど高級素材
体重感知機構を持つ”考える”椅子。スチールケース社のシンクチェア

ザックリ解説します。

①のエルゴノミクス(人間工学)チェアは人の動きを研究して使いやすいように作られた椅子のことで、長時間座っても体が痛くなりにくい工夫がされています。

②~⑤は①を補助するためのもので、個人に合わせた細かな調整ができるものから椅子が座った人の体重や体形を感知して合わせてくれる物もあります。

⑥と⑦は高級感の演出です。主に役職の高い人が座る椅子だと一目でわかるようにするために使われます。それ以外の用途だとヘッドレストを枕にして寝ることができます。

この逆ということは、人の動きとは関係なく、調整機能もなく、高級感の演出もない椅子が安い椅子ですね。いわゆる昔のグレーの事務用椅子と言えば伝わるでしょうか?

自分の好みを把握しよう

値段の特徴がわかったら、次は自分の好みを把握します。

  • Q1. 暑がりである
  • Q2. 身長は160cm以上である
  • Q3. 男性である
  • Q4. デザイン性を求める
  • Q5. 立ったり座ったりが多い

この質問にイエスが多かった人は、メッシュチェアに向いている人です。

アーロンチェアというオフィスチェアに詳しくない人でも名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれない高級チェアは、背もたれも座面もメッシュの椅子です。

メッシュチェアは、メッシュでできているので“風通しが良く蒸れない”というのが最大の特徴です。暑がりの人、汗っかきの人はメッシュチェアなら涼しく快適に仕事ができるでしょう。そのほかの特徴としては、メッシュなのでかっこいい、メッシュなので軽い、などが良いところです。

デメリットとしてはメッシュの部分にはウレタンが入っておらず、フレームからハンモックのようにメッシュが引っ張られている状態なので、椅子のフレームが直に体に接します。小柄な人や女性はこれを痛いと感じることがあるので、あまりおすすめしていません。また、風通しが良いということは寒がりの人にも向きません。

たぶん一番有名なオフィスチェアであるハーマンミラー社のアーロンチェア。
たぶん一番有名なオフィスチェアであるハーマンミラー社のアーロンチェア。

そのほかの条件の把握をしていきましょう。

  • Q6. 狭い場所(W600程度)に置く
  • Q7. 長時間座り続ける
  • Q8. アームレスト(肘置き)が必要

Q6. 狭い場所(W600程度)に置くについてですが、オフィスチェアというのは意外と大きいものです。例えばW1800のテーブルに3人で座ろうとすると一人当たりW600になります。オフィスチェアはキャスター部分の直径が600以上のものが多いのでちょっと動くたびに隣の人と当たってしまい、お互いにイライラすることでしょう。もし更に狭い場所に置くのであればキャスター付きのオフィスチェアではなく、よりコンパクトな4本足のチェアの方がいいでしょう。

Q7. 長時間座り続ける方は、細かな調整機能がある椅子か、人に合わせて調整をしてくれる椅子を選ぶといいでしょう。

腰痛が気になる方は、調整機能の中でもランバーサポート、背ロッキング、シンクロチルトがあると座りやすくなります。ランバーサポートは腰を支えるパーツで上下に調整することで自分の腰の位置に合わせることができるものを選んでください。背ロッキングは背もたれの角度を好きな位置でロックできる機能です。これができないと背もたれが前に押してきて窮屈になります。シンクロチルトは背もたれに寄り掛かったときに座面が一緒に動いてくれる機能です。人間は上半身が動くときは下半身も一緒に動きます。その動きをサポートしてくれる機能になります。

人に合わせて調整をしてくれる椅子というのはAIが入った椅子というわけではなく、人が姿勢を変えたときに動きを追従して座りやすいように調整してくれる機能の組み込まれた椅子のことです。人はずっと同じ姿勢で座っていると体を痛めるので、自然と椅子の上で動いているものです。その時に背もたれや座面が硬く動かないままだと、また元の姿勢に戻されて結果的に同じ姿勢を取り続けて体を痛めてしまいます。それを防ぐために人の動きに合わせてくれる椅子があるのです。主に中価格帯から登場します。

Q8. アームレスト(肘置き)が必要かどうかについては仕事のスタイルによります。肘置きはキーボードを打つ時や背もたれをリクライニングさせた時に肘を置くためのパーツです。自分の体格に合わせて調節できる可動肘と動かせない固定肘があります。固定肘は見た目に統一感が出るため、会議室で採用されることが多いのも特徴です。狭いデスクだとアームレストが当たって椅子がデスクの下に入らなくなるので注意が必要です。

椅子の値段の特徴と自分の欲しい椅子の条件は把握できましたか?

次は、価格帯ごとの簡単な特徴について解説します。

  • 低価格(3万円以下):シンプルなデザインにシンプルな機能でアームレストがなくコンパクトなサイズの椅子が多い
  • 中価格(3~10万円):デザイン性・機能性ともにバランスの取れた充実の価格帯
  • 高価格(10万円以上):この価格帯の椅子を社員に使わせてくれる会社には感謝しかない座り心地

うんうん。あなたもオフィスチェアに詳しくなってきましたね。

では、最後の質問です。

  • Q9. この椅子は自宅などに1脚だけ購入するものですか?それともオフィスなど複数脚購入するものですか?

この質問は、椅子の方向性を決める上でとても重要な質問です。

自分のための1脚を選ぶのであれば、Q.1~8の質問を参考に自分に合った椅子を決めてください。でもオフィスなどの“みんなで使う椅子”であれば、最大公約数を考えてください。

今は暑がりの社員が多いから背もたれも座面もメッシュのチェアを買おう!となったけど、そのあと入ってきた社員が寒いからとメッシュチェアに座るのを嫌がるのでは仕事に対する士気も下がってしまいます。
同じオフィスの中で人それぞれに合わせて全部違う椅子を選んだのでは、見た目の統一感がなくなりだらしない印象となります。もし違う種類の椅子を選ぶのであれば、部署ごとに椅子の種類を統一するか、椅子の種類は違うけど色は同じにするなど統一感を持たせる工夫をするといいでしょう。実際、福利厚生の一環として何種類かの椅子から自分好みの椅子を選択していいシステムをとっている会社もありますが、その場合はカラーを黒で統一してオフィスの見た目を整えています。

おわりに

さて、「値段の高い椅子の特徴と自分の好みを知ろう」編はここまでになります。

自分はどんな椅子を求めているのかわかりましたか?自分の好みを考えるのも大切ですが、置く場所の計測はちゃんとしてくださいね!

次回は、低価格(3万円以下)の好み別のおすすめチェアをご紹介します。