オフィスづくり

集中ブースをオフィス設置するメリット・デメリットやおすすめ商品を紹介

社員の円滑なコミュニケーションやコラボレーション、そして業務効率化の観点からフリーアドレス型オフィスを導入する企業が増えました。しかし、個室空間の不足したフリーアドレス型オフィスでは、オープンスペース由来の周囲の雑音や背景が時折業務の妨げとなります。

特にコロナ禍ではWEB会議が増加し、フリーアドレス型オフィスの雑音は重要な商談においては解決しなければならない問題です。本記事では、こうした問題を解決できる「集中ブース」についてご紹介します。オープンスペースのオフィスでも仕事に集中したい方、書斎は作れないもののテレワークでデスクが必要な方など、ケースに応じた集中ブース製品も紹介いたします。

集中ブースとは

集中ブースとは、オフィス内に設置できる、1人で集中して仕事をするための半個室席です。集中ブースには吸音パネルで囲まれているタイプが多く、オフィス内の雑音を避け、周囲の音を気にせず仕事に集中することができます。

また近年はコロナ禍においてWEB会議が増加しており、オフィス内に雑音を避けられる空間の必要性の高まりから、集中ブースを導入する企業が増えています。

同様の機能を持つものにテレフォンブースもありますが、集中ブースをテレフォンブースの代わりに選ぶ企業が増えています。テレフォンブースが厳密に設置型の個室空間であるのに対し、集中ブースは従来のパーテーションを拡張した形態です。

そのため、集中ブースはテレフォンブースに比べ設置に際しての心理的負担と導入コストが低い傾向にあります。これが、集中ブースがテレフォンブースの代わりに選ばれている理由です。

集中ブースのメリット

では、集中ブースのメリットを挙げていきましょう。

  • 物理的に周囲と区切られた半個室空間を作ることができる
  • 集中して作業しやすく生産性の向上に繋がる
  • ブースが囲まれているため、周囲からも話しかけてはいけないタイミングかが分かりやすい
  • オフィスレイアウトの大幅な変更なしに導入できる(工事不要など)
  • コミュニケーション重視のフリーアドレス型オフィスと集中に適したスペースを両立させることができる

集中ブースによって物理的に周囲と区切られた半個室空間を作ることができるため、集中した作業による生産性の向上が見込めます。同時に、ブースが囲まれていることから、周囲が話しかけてよいタイミングかを判断しやすい点もメリットです。

オープンスペースを活用したフリーアドレス型のオフィスは、社員の円滑なコミュニケーションに大きく貢献します。一方で、個別の作業に集中するためのスペースが不足し、業務にメリハリが失われる点がデメリットです。この場合、集中ブースを導入すればフリーアドレス型オフィスの問題点を解決することができます。

集中ブースのデメリット

次に、集中ブースのデメリットにも触れましょう。

  • ブースの四方を囲むタイプだと、スペースが大きく場所を取る
  • 集中ブースを専有する人が出ると他の人が使えない(運用には時間制限を設けるなどルール作りが必要)
  • テレフォンブースのような完全に周囲の雑音を遮断する目的には不向き
  • 多人数対多人数の会議室型WEB会議には向いていない
  • 導入コストがかかってしまう

集中ブースは、四方を囲むタイプになると、導入に必要となるスペースも広くなります。そのため、余裕を持って集中ブース用のスペースをオフィスに確保しておかなければなりません。

そして、集中ブースを専有する人がいる場合、他の社員が使用できない問題が発生します。これを避けるため、集中ブースの運用に際しては、時間制限を設けるといったルール作りが不可欠です。

また、集中ブースはテレフォンブースのような完全な個室空間ではなく、特に周囲の雑音にシビアな環境作りには不向きです。個人や少人数での利用に適しているため、WEB会議には適さない点もデメリットとなるでしょう。

オフィス設置におすすめの集中ブース

イトーキ ADDSITE(アドサイド)

イトーキ ADDSITE(アドサイド)

「イトーキ ADDSITE(アドサイド)」は、標準的なタイプの集中ブースです。四方パネルタイプ、コンパクトタイプ、グループタイプなど、オフィスに応じて必要とされるセッティングが揃っており、目的に応じて選択できます。

オフィスに適したカラーバリエーションがラインナップされているため、レイアウトに加えやすい点もメリットです。「イトーキ ADDSITE(アドサイド)」は、バランスに優れた優等生的選択肢になります。

イトーキ ADDSITE(アドサイド)

オカムラ co-comori(ココモリ)

オカムラ co-comori(ココモリ)

「オカムラ co-comori(ココモリ)」は、優れた機能性とかわいいデザインが特徴の集中ブースです。航空機のシートデザインで知られる、デザインファーム「tangerine」とのコラボレーションから生まれました。

加えて、「オカムラ co-comori(ココモリ)」はサイズも小さい(1050W×1050D)ので、狭い場所にも置きやすく、スペースに余裕のないオフィスにも導入しやすいでしょう。

オカムラ co-comori(ココモリ)

スチールケース Brody(ブロディ)

スチールケース Brody(ブロディ)

「スチールケース Brody(ブロディ)」は、ラウンジチェアタイプの集中ブースです。人間工学的視点から開発されたため、集中ブースの中で最も使い勝手や座り心地に配慮されているチェアになります。

ソファタイプの集中ブースには、無理な姿勢で猫背になってしまうものが多くあります。しかし「スチールケース 、Brody(ブロディ)」はリラックスした姿勢のままアームデスクを手元に寄せられる構造になっているため、身体に負担のかかる姿勢になることもありません。

「スチールケース 、Brody(ブロディ)」にはオットマン、鞄スペース、電源も付いているので、デスクなしに集中ブースだけで仕事ができます。

スチールケース Brody(ブロディ)

ビトラ Hack(ハック)

ビトラ Hack(ハック)

「ビトラ Hack(ハック)」は、折り畳み式木製パネルの集中ブースです。シンプルで組み立てやすい構造ながら、座るタイプや立っての使用と異なる高さにセッティングでき、ソファを置くといった自由さと柔軟性に富んだ使い方ができる点が特徴的です。

ただ、木製であるため、WEB会議などで必要となる吸音効果は期待できないでしょう。購入にあたっては、ビトラのホームページでHack(ハック)の動画をご覧になられるのをおすすめします。

ビトラ Hack(ハック)

ThinkLab

ThinkLab

「ThinkLab」は、メガネ販売で知られるJINSがプロデュースする集中ブースです。元々クラウドファンディングからスタートした集中ブースでしたが、人気が高かったため本格的に発売されました。

「ThinkLab」は紙製のため、軽量かつ安価な点が大きなメリットです。テレワークの増えたコロナ禍では、自宅でも集中ブースが必要になるシーンがあります。この場合も、コンパクトな「ThinkLab」なら自宅にも導入しやすく、シャープで洗練された見た目からインテリア性にも優れています。

ThinkLab

コクヨ FocusPanel(フォーカスパネル)

コクヨ FocusPanel(フォーカスパネル)

「コクヨ FocusPanel(フォーカスパネル)」は、コンパクトに持ち運べる集中ブースになります。パネル形状になっているため簡単に折りたたんで持ち運ぶことができ、WEB会議の間だけなど必要に応じて一時的な集中ブースを作ることができます。既存のデスクに後付けしたり、社内の人と交換で使いたい会社に向いている製品です。

FocusPanel(フォーカスパネル)は、座って使用するとパネルが目線よりも高い位置までカバーされる設計になっているため、周囲の環境とセパレートされて集中が促されます。加えて、飛沫防止など新型コロナ感染対策にも効果的です。

コクヨ FocusPanel(フォーカスパネル)

集中ブースを導入する際の注意点

最後に、集中ブースを導入する際の注意点をお話します。

集中ブースは半個室空間という性質上、独占したり散らかしたまま退席する社員が出るといったトラブルが起こりやすいです。そのため、集中ブースの導入に際しては運用ルール作りとセットでされるのをおすすめします。

また集中ブースは、導入にあたってオフィス内にスペースと動線を確保しなければなりません。オフィスには大きい家具もありますから、現在のスペースとの兼ね合いを考慮し、適切な集中ブースを選択されるのがよいでしょう。