近年、オフィスにオープンスペースを取り入れる企業が増えました。
オープンスペースとはデスクとデスクの間の仕切りをなくしたレイアウトのワークスペースのことです。そのようなスペースは社員同士のコミュニケーションが自然と活発になったり、空間を柔軟に使うことができたりというメリットがあります。
しかし、同時にプライバシーの確保がしづらかったり、周囲の人の会話や雑音が気になって集中できなかったりと、生産性が下がるデメリットもあります。
また、新型コロナウイルスの流行によりWEB会議の需要が高まりましたが、WEB会議を行うスペースが確保できないという問題が起こっています。
そのような問題の解決策として、フォンブースの導入が注目を集めるようになりました。
本記事ではフォンブースのメリット・デメリットのほか、オフィスにフォンブースを導入したいけど種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない、箱型のフォンブースは置けないけど簡易的なブースがほしい! という方に向けて、おすすめの商品をご紹介します!
「フォンブース」とは
フォンブースとは、オフィス内などに設置できる個室空間のことです。提供しているメーカーによって「フォンブース」、「個室ブース」、「ワークブース」、「集中ブース」など、呼び方はさまざまです。
1人用のものから複数人用まで、さまざまなサイズの商品があり、一人で集中して仕事をしたいとき、電話やWEBミーティングのときだけでなく少人数でのミーティングにも対応可能です。
フォンブースは、ブースの外の音が入り込んだり中の音が漏れたりするのを防ぐ遮音性と、中の音を吸収する吸音性に優れています。そして、なんと言ってもすでにあるオフィス空間に後から設置できるのが大きな特徴です。
フォンブースのメリット・デメリット
メリット
プライバシーが確保できる
フォンブースは外部からの視線や会話の干渉を防ぎプライバシーを確保します。プライバシーが確保されることによって集中力が高まり、生産性の向上が期待できます。また、機密性の高い情報の取り扱いもしやすくなります。
静かな作業環境
フォンブースは内部の音を外に漏らさないだけでなく、外部の音がブース内に入り込むのを防ぐ遮音性に優れているので、静かな環境での作業を好む方に向いています。
快適な作業環境
フォンブースの中にはデスクとイスが備わっています。また照明や換気機能が備わっているので快適な作業環境となっています。フォンブースによっては空調設備がついているものもあります。
会議室不足を解消できる
複数人向けのフォンブースは小規模なミーティングの場としても利用可能です。静かな環境で話し合いたいとき、機密性の高い情報を扱うときに活躍します。
フォンブースは空間に後からの設置することが可能なため、会議室が不足しているオフィスに設置することで問題を解決することができます。
デメリット
導入コストがかかる
フォンブース本体の購入・設置費用のほか、設置にあたってオフィスのレイアウト変更が必要な場合はその分のコストもかかります。
フォンブース本体についてはサブスクリプションサービスを利用することでコストを抑えながらの導入も可能です。
スペースの制約がある
フォンブースは一時的なプライベートスペースという側面が強く、内部はあまり広くないため、複数のモニターを設置するなど、広い作業スペースを求める方には向いていません。
また、フォンブースは基本的に1人用〜4人用のサイズ展開が多いので、大人数でのミーティングには向きません。
コミュニケーションが制限される
フォンブースの中は外部と隔離された空間なので、他の社員とのコミュミケーションが制限されます。
コミュニケーションや情報の共有が必要な場合には、距離感がデメリットとなる場合があります。
以上のメリットとデメリットを考慮しながら、企業の雰囲気やオフィスのニーズに合わせたフォンブースを見つけていきましょう。
オフィス設置におすすめのフォンブース
kolo コロ(関家具)
関家具が販売するkoloは、Solo(小さめ1人用)、Midi(ゆったり1人用)、Duo(1~4人用)の3種類を展開しています。換気ファンによる空気の循環や、人感センサーによるLEDライトを備えています。
さらに、オプションでスマートロックや消防設備の追加やチェア、ソファのカスタマイズが可能です。豊富なカラー展開も魅力の一つです。
https://www.sekikagu.co.jp/kolo/
Kolo Soloは家具と家電のサブスクリプションを行うCLASではサブスクリプションサービスでの提供も行っています。
レンタル価格 : 月額 31,900 円 (税別)/*3ヶ月限定トライアルプラン価格(2023年7月現在)
https://biz.clas.style/product/486/.html
Telecube テレキューブ(OKAMURA)
オフィス家具メーカーの「オカムラ」とビジュアルコミュニケーションツールを提供する「ブイキューブ」が共同開発したTelecube(テレキューブ)。遮音性や吸音性に加え、防火性にも優れている特徴があります。さらに換気性能が高く、デスク天板は抗ウイルスメラミン仕様を、ソファは抗ウイルス仕様またはアルコール消毒可能なビニールレザーを選択可能で、感染症対策の面でも優れています。
そして、内装パネルには使用済みペットボトルからできたリサイクル繊維を原料に含んだ再生ポリエステル生地を使用しており、環境への配慮もされたフォンブースとなっています。
https://www.okamura.co.jp/product/others/telecube/
テレキューブはブイキューブがサブスクリプション(月額払い)購入を提供しています。
サブスクはお試し・短期間での利用におすすめです。サブスク約期間終了後は、延長/返却/購入が選択できるので、稼働状況を見て判断できるのも良いですね。
1人用レンタル価格 :44,800円/月※(税別)〜(2023年7月現在)
※配送日・設置日は個別見積もりとなる場合があります。
https://jp.vcube.com/service/telecube
framery O(framery)
frameryは、フィンランド最大のオフィス家具メーカーで、フォンブースの先駆者的存在です。「framery(フラメリー)」シリーズはその機能性とデザイン性の高さが評価され、Microsoft、Puma、Teslaといった有名企業をはじめとする多くの企業で導入されています。
1人用のframery O、framery Oneと4人まで使えるframery Qが販売されており、細部までこだわり抜かれたデザインにはインテリアとしての魅力も感じられます。
https://www.interoffice.co.jp/brand/framery/
WORK POD (KOKUYO)
KOKUYOのWORK POD(ワークポッド)は、ガラス面を最大化させたフレームの開放感があるデザインが特徴のフォンブースです。
内部の空気循環と温度上昇抑制に配慮した換気方式が採用されており、人感センサーによって常に換気された状態での利用が可能です。
また、オプションの取り付け金具でディスプレイの設置ができたり、LAN用のコンセントの追加ができたりとカスタマイズが可能となっています。
サイズ展開は1人用〜4人用、さらに1on1タイプといって、2人用の内部中央をガラスパーティションで仕切ることで感染対策と対面でのコミュニケーションを両立できるものがあります。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/workpod/
I SPACE(樹サイン)
I SPACEは看板の会社の樹サインが制作しているフォンブースで、コストを抑えられる点が特徴です。
丸みのあるフォルムと、ドア・背面が全面ガラス張りの圧迫感のないデザインが特徴的です。シンプルでスタイリッシュな外装で、どんなオフィスのイメージにもマッチします。
最大8名まで利用可能な豊富なサイズ展開かつ、サイズのカスタマイズが可能で、他社製品では天井が低く導入できなかったスペースにも対応できます。
その他、内部のテーブルの高さ調整やガラス面へのフィルム、シート貼りの無料サービスもあります。
埼玉県志木市の工場で実機の見学も可能となっています。
導入の注意点
消防法
フォーンブースはオフィスの大きなレイアウト変更をすることなく、家具のように導入できる点がメリットです。
ただし、消防法上は個室の扱いになる場合があり、消防用の設備設置が必要となることがあります。例えば、火災を感知する熱感知機、煙感知機、スプリンクラー、スピーカーなどです。そういった設備設置にはコストがかかってしまいますが、消防法に準拠したフォンブースを選び、設置をすれば避けることができるので、専門家に確認しながら導入を進めましょう。
搬入経路、搬入・設置コスト
フォーンブースは小さい物でも幅1m、高さ2m以上あるので、搬入・設置にコストがかかります。分解した状態で搬入するにしてもなかなかの大きさなので、導入前に搬入経路を確保することが大事です。
エレベーターに乗せられず、階段で人力で運ぶといったことになると人件費が大きくかさんでしまいます。
気軽に動かすことはできない
フォンブースは大きな工事をせずに設置できるという点がメリットですが、電源を通すなどの配線があるので、設置後に気軽に動かすことはできません。
導入前や設置後の移動をしたいときにはビルの管理会社やフォンブース・オフィス設計に詳しい専門家に相談することをおすすめします。
壁掛けテレフォンブース
上記の注意点を避けながらフォンブースを導入したい方は、「壁掛けテレフォンブース」のような簡易的なテレフォンブースもご検討ください。
このようなブースは周囲のフェルトが吸音してくれるため、集中して電話がしやすい環境を作ってくれます。長時間の会議というよりは、さっと電話をとりたいときなどにおすすめです。
個室タイプに比べて設置が簡単で安価なことがメリットですが、機密性は低くなります。音漏れが気になる場合はサウンドマスキングを利用する方法もあります。
MOBILE PHONE BOOTH(アティック)
https://www.adal.co.jp/products_atic/mobile-phone-booth/
BuzziHood バジィ・フッド(BuzziSpace)
https://www.wsi.jp/product/buzzihood/
まとめ
フォーンブースのメリットとデメリットから、おすすめ商品についても紹介しました。オープンオフィスの増加によるプライベート空間に対する需要と、WEB会議の増加による会議室不足を同時に解決できるのが、フォンブースの大きなメリットです。
導入や消防法への対応にコストがかかりますが、サブスクリプションでの導入ができるものもあります。
コミュニケーションを重視しながらもオンライン会議に対応したい、周囲の雑音から逃れて集中したい時にフォーンブースは最適ですよ。
フォンブースの設置をご検討の企業様へ
木下商会はオフィスを中心とした空間設計・デザイン・工事等を行なっている会社です。
オフィスにフォンブースの設置をご検討中の方ご相談、お見積もりが可能です。
下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!